忍者ブログ

ムクアズクルの雑学ひろば

あれ?これって?など、ふと頭をよぎった疑問を自分なりに調べてまとめていきたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワシとタカの違いわかりますか?

ワシとタカって何が違うのでしょうか?


私の漠然としたイメージだと、


ワシ・・・・でっかい、勇ましい、群れを成す


タカ・・・・速い、鋭い、孤高


といった具合ですが、実際のところはどう違うんでしょう?


調べてみました。


わし

eagle


鳥綱タカ目に属する鳥のうち、大形で強力な種に対する呼称であるが、分類学的にまとまったグループをさす名称ではない。ワシとよばれる仲間には、ヘビクイワシ、ウミワシ類、ハゲワシ類、カンムリワシ類、オウギワシ類、イヌワシ類などがある。









 


たか

hawk

鳥綱タカ目タカ科に属する鳥のうち、中形から小形のものの総称。これに対し、大形で強力な種はワシとよばれる。しかし、タカとワシの区別はかなり便宜的なもので、分類学的な分け方ではない。一方、タカのなかにハヤブサ科の鳥を含める場合もある。昼行性の猛禽(もうきん)で、嘴(くちばし)は先が鉤形(かぎがた)に曲がり、つめは鋭い。雌が雄より大きい種が多く、とくに雌雄の色彩が違う種ではそれが著しい。


フリー画像





 





 





 





 




なるほど。


分類学的な分け方ではないのですね。大きさによって漠然と分けているわけですね。


じゃあ、海岸沿いなんかでよく見るトビは?


 





とび

black kite



鳥綱タカ目タカ科の鳥。トンビともいう。ユーラシアの中部以南、アフリカの大部分、ニューギニア島、オーストラリアなどに、主として留鳥として分布する。日本にも留鳥としてすみ、九州以北で繁殖する。全長約64センチメートル、長い翼と凹尾をもった中形のタカである。


トビ





トビはタカの一種なんですね。




じゃあ、個人的にはイメージとして最も好きなハヤブサは?





はやぶさ

falcon



広義には鳥綱タカ目ハヤブサ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。この科Falconidaeの仲間は世界中に約60種があり、日本には7種が分布している。タカ科の鳥によく似た昼行性の猛禽(もうきん)で、嘴(くちばし)は先がとがって鋭く、上嘴の先端近くに鉤(かぎ)がある。全長20~60センチメートルで、体の大きさは大小さまざまである。





なるほど。ハヤブサはワシでもタカでもなく、タカ目ハヤブサ科という種があるわけですね。


今日も勉強になりました。


私、2つのネットショップも運営しております。もしよろしかったらお立ち寄りください。
↓ ↓ ↓

〇家庭用シュレッダー販売店
 http://shredder.is-mine.net/


〇スリープトラッカーという画期的な目覚まし腕時計の販売店
 http://sleeptrackerpro.is-mine.net/


PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
むくあずくる
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

忍者カウンター

忍者アナライズ